こんにちはー!!
今日はもうひたすらに夜泣きのお話。
とりとめもない記事ですが、とにかく発散したかったので記事にしました。(笑)
いや、しんどいことはめちゃめちゃ書けるのなんでだろ~
夜泣きから解放されたと思いきや…1歳半で再び
うちの子、もう記憶が定かではないのですが、1歳までは結構激しく夜泣きをしていた時期がありました。
7,8か月くらいだったかな?
今思えば、可愛いもんなんだけどあの時はもうただただひたすらにしんどかったのを覚えております。
イライラもしたし、私も一緒に夜泣きしてました(笑)
でもこれも1歳を過ぎたころからは保育園でもしっかり遊んでくるからか、夜は本当にぐっすりぐっすり寝てくれるようになったんですね。
「あー夜泣きから解放された(*’ω’*)」
そんな風に思ってました。
1歳半になってもまだまだ続く夜泣き…?
ところーが!!
1歳半になった今、いやほんとつい昨日とか一昨日の話なのですが、激しいすさまじい夜泣きに遭いました。厳密に言うともう2か月ちょいで2歳になるんですけどね( ノД`)
夜はいつものように21時に寝まして、確か22時半頃?
「ぴえーーーーんぶわーーーーん」
何事かと思いました。
リビングに行くとか、滑り台をしたいとか、散歩に行くとか、訳のわからないことばかり言ってまして、
「あ、夜泣き再開ってやつ?」
母は内心泣きそうでした。またあの苦しい日々が戻ってくるのかと。
それで、実際に夜泣きがしんどいなって思った時に私がしたことは
寝たふり
超絶逆効果ですさまじく部屋に轟くひなの泣き声。(笑)
1歳半夜泣き対処法が難しすぎる
結局、寝たふりでは埒が明かなかったので、要望をとことん聞いてあげよう!
そういう気持ちで
「何するの?」「どうするの?」
と尋ねると、
「TV見る」「お茶飲む」
仕方ないなーとテレビをつけてお茶を入れて注いで渡してあげると
ほんの数十秒TV画面をじっと見て、
お茶もちゅちゅっと数口飲んで
「寝る」
って??
え?
要望聞いてあげることで、なんというか、受け入れられた感覚に安心して再入眠できるのかな?とかいろいろ考えてみたんですけど、「夜中に滑り台とか公園とかは無理やで」と内心思いつつ、今晩も夜泣きに構えてみようと思います。
1歳前までは体を包んだりしてあげるとわりと寝てくれたんだけれども、
今はタオルや布で包める大きさじゃないので(笑)
クマさんに興味を持ってるのもあり、クマイリ―なんかも検討してみようかなと思います。
赤ちゃんぐずり泣き対策 人気第1位 売上個数1万個突破