時短

タンク型食洗機を賃貸アパートに設置してみた!【SKジャパンSDW-J5L】

独り暮らし、旦那と2人の生活の中で欲しい!とは思ったものの、買うに至らなかったもののひとつが食洗器です。

なぜ買わなかったかというと、なければないで手洗いをするだけでしたし、何より賃貸なので取り付けのハードルが高かったことが一番の理由でした。

娘が産まれると、食器を洗っている時間に一休みしたいほど忙しくてんやわんやな毎日になりました。

産後数週間経った時、念願の食洗器を導入しました。

据え置き型の食洗器の中でもうちで導入したのは購入したその日から使用できる【SKジャパンのSDW-J5L】という商品です。

これから食洗器の導入を考えている方の参考になればと思います。

タンク型食洗機【SDW-J5L】を賃貸アパートに導入しました。

独り暮らしの時から現在まで、実家を出てからずっと賃貸アパートなので食洗器の導入は当初あまり考えていなかったです。

というのも、私の中の食洗器のイメージは

  • 大掛かりな工事が必要
  • 高い
  • 大家族が使うもの

と、娘が産まれて3人暮らしになったばかりの家族が使うようなものではないと勝手に思っていました。

ところが、電気屋さんをのぞいてみれば、今は据え置きタイプの食洗器も次々に発売されており、賃貸アパートでも設置可能なものが増えてきています。

その中でも、手軽に取り付けられるものとして私が購入したタンク型の食洗器があります。

据え置きタイプのもののなかには、水道工事が必要なものもありますが、SKジャパンのSDW-J5Lであれば、付属の容器でタンクに水をためるだけでOKです。

購入したその日にわくわくして使い始めました。(笑)

ちなみに、私たちのような3人暮らしなら1食分~2食分の食器を洗うのに最適です。

SKジャパンの食洗器【SDW-J5L】を導入してよかったこと

食洗器を導入して一番良かったと思うことは膨大な量の洗い物をする時間が半分以上削減されたことです。

今は食洗器ありきで生活しているので、ないことがまず考えられないのですが、食洗器がなかったころはもちろん手洗いです。

2人分のお茶碗、汁椀、小鉢、大皿、カトラリー類、娘の離乳食で使った食器など諸々、それに加えてフライパンや調理器具などすべて手洗いでした。

が、今手洗いしているものはフライパンや鍋、旦那がよく出し忘れる弁当(笑)程度です。

それに加えて他の食器も手洗いしなければならない頃にはもう戻れません…。

タンク式なので、タンクに水を入れる点のみ手間がかかるのが欠点です。

食洗器洗剤は液体タイプのものを開け口にちょろっと垂らすだけなのでとっても簡単です。もちろん粉末でもOKですが、私は計量スプーンで粉の量を測るのが面倒なので液体一筋です。

まとめ:食洗器は導入したほうがいい。アパートならタンク型のSDW-J5Lもおすすめ♡

食洗器を実際に設置してみて分かったことがまず一点あります。

それは実際に導入しなければどれほど便利かが計り知れなかったということ。(笑)

食洗器を知らないときは食器が自動で洗われるということを想像すらできませんでしたが、今はもう食洗器なしでは生きていけません。

時短家電といえば、自動調理器やお掃除ロボット、ドラム式洗濯機などがありますが、私の家で導入しているのは食洗器のみ。

アパート暮らしであればなんの工事も必要ないので、タンクに水を溜める作業が苦でなければ圧倒的にタンク式の食洗器をおすすめします。

家族と一緒に過ごしている方だけでなく、一人暮らしの方でも自炊をよくするのであれば購入しておいても後悔しないと思います。

働き始めて経済的な余裕が出てきたらドラム式洗濯機あたりを導入してみたいなあ…。