こんにちは。ちーぼです。
ひなが成長してくるにつれておむつ替えは
新生児の頃には想像できなかったほど
大変になってきました。
何がどう大変かというと、
- あんよじたばた
- 寝返りしたがる
- そもそも仰向け嫌だ!
- つかまり立ちが楽しい!!
こんな感じでおむつ替えの難易度が
徐々に上がっていきます。
この記事では、
ハイハイ~たっちの赤ちゃんの
おむつ替えが倍速になる便利グッズと
その使い方を伝授します。
おむつ替えを嫌がる赤ちゃんにぴったりのアイテム『おしっこ吸収ライナー』
ここでいうライナーは、
主におむつ本体を汚すことなく、
おしっこを吸収するものを言います。
有名なのは
「ピジョンおしっこ吸収ライナー」です。
個包装の見た目は
生理用ナプキンとほとんど同じです。
ではおむつライナーをどのように使うと、
おむつ替えが楽になるのかを
見ていきます。
パンツタイプのおむつ&ライナーの早ワザ!
ひなが使っているのは
Sサイズのおむつと
ピジョンのおしっこ吸収ライナーです。
ハイハイをし始めると、
仰向けが嫌いな子は
ほとんど仰向けにならなくなります。
ひなもその代表格で
自分から仰向けになっていた頃の
記憶がもうありません。(笑)
パンツタイプのおむつは
赤ちゃんのサイズに合ったものを
選んでくださいね♪
ちなみに
洋服は前開きだとやりにくいので、
セパレートを推奨します。
嫌がる赤ちゃんのおむつを素早く替える方法!(『おしっこ吸収ライナー』使用)
ハイハイ編
- 赤ちゃんがハイハイをしていれば、その状態でズボン、おむつを膝あたりまで脱がせる。
- おむつに張り付いているライナーをはがす。
- 新しいライナーをお股に当てる。
- おむつとズボンを履かせる。
たっち編
- どこかにつかまって立ってもらう。
- ズボン、おむつをひざ下あたりまで下ろす。
- おむつライナーをはがし、新しいおむつライナーをお股に当てる。
- おむつとズボンを履かせる。
こんな感じです!
股下ボタン付きの肌着の場合は、
肌着が邪魔にならないように、
はじめに左右どちらかのスナップを
肩の上で留めておきましょう。
『おしっこ吸収ライナー』でどのくらい節約になる?
我が家のひなを例に挙げます。
おむつの交換頻度は、結構高めで、
出ているのに気がついたら
すぐに交換してあげています。
使用しているおむつ(セール時に購入した価格で計算)
ムーニーSサイズパンツタイプ 17.66円/1枚
ピジョンおしっこ吸収ライナー 10.6円/1枚
おむつのみ使用の場合
1日に使用するおむつ→10枚前後
1日のコストは17.66円×10枚=176.6円
おむつ+おむつライナー使用の場合
1日に使用するおむつ→約3枚(お風呂後+うんち後+0~2枚)
1日に使用するおむつライナー→8枚前後
1日のコストは17.66円×3枚+10.6円×8枚=137.78円
まとめ:赤ちゃんが嫌がるおむつ替えも『おしっこ吸収ライナー』導入でストレス削減!
おむつライナーを使えば、
おむつ替えが劇的に楽になるだけでなく、
節約にもなり、一石二鳥です。
更にママも、赤ちゃんも、
ストレスがぐっと軽減され、
育児がほんの少しだけ楽になりますよ。
ぜひこの際におむつライナーの
活用を検討してみてください♪