こんにちは。ちーぼです。
娘の離乳食がはじまって
はや5か月が過ぎようとしています。
娘は初期のころは
割と何でも食べていたのですが、
中期に入って野菜をなかなか食べず
私は苦戦していました。
ただ、いろいろ試行錯誤をした末、
今では野菜も食べられるように
なってくれました。
そのときに試した離乳食の進め方や
後期に入った今でもお気に入りの
レシピなどをお伝えしていきます。
【離乳食中期・後期】野菜を食べないけど大丈夫?
野菜を食べなくても大丈夫?
と思うお母さんはきっと
たくさんいらっしゃいますよね。
私の娘も、
野菜を全く食べてくれない時期
がありました。
初期のペーストの頃、
しっかり食べていたのは何故?
と思いましたが、調べてみると、
味覚や嗅覚がさえてきて
好みが出始めるとのことでした。
そして1歳ごろまでの離乳食は
栄養を取るための食事ではなく、
食事のための練習であるという文言を
何度も見かけました。
私の中で、
野菜を食べなくても大丈夫。
1歳ごろには食べるようになる!
とどっしり構えました。
(それでも野菜は食べてほしい…w)
以下の記事内容は
食べてくれたらラッキー
と思いながら、
私が試行錯誤して成功した進め方です。
うちの子は努力の甲斐あってか、
以下のやり方で今では普通の
野菜もばくばく食べてくれます。
よろしければ参考にしてくださいね。
野菜を食べない子の【離乳食中期・後期】の進め方・おすすめレシピ
野菜を食べない子は、
ひたすら食べませんよね。
私がおすすめしたいのは
ハンバーグやおやきです。
(試したわ!という方も
どうか続きをお読みください。)
検索するとたくさんのレシピが出ます。
レシピを参考に、
最初は入っているか分からないくらいの
量の野菜からはじめました。
- 野菜少量をすりおろして混ぜる
- 野菜の量を増やす
- 細かいみじん切りにして混ぜる
- 野菜の量を増やす
- みじん切りを更に荒くして混ぜる
- 4番→5番…
というふうに、レシピは参考程度に、
野菜をばれないように大きく、
そして増やしていきました。
すると、嫌がっていた野菜も
口に運ぶと今ではしっかり
もぐもぐごっくんしてくれます。
すりおろすのが面倒な時は
野菜フレークを使うのもありです。
野菜が食べられるようになるレシピ【3選】
ほうれん草と鮭ポテおやき

ほうれん草に加え鮭も入っていて、
お魚好きな子には食べやすいです。
にんじんおやき

甘いにんじんのみのおやきです。
かぼちゃやさつまいもも加えて
甘みupすると食べてくれるかも?!
じゃがいもとひじきのおやき

ひじき入りおやき!
野菜だけじゃばれちゃう場合は
ひじきやオートミール、わかめなど
変わり種を入れてみてもOK
まとめ:【離乳食中期・後期の進め方】野菜を食べない子には徐々に野菜の量を増やすレシピがおすすめ
野菜を食べてくれない子に
なんとか野菜を食べさせたい!!
というのはどの親も同じだと思います。
ただ、練習練習と思って、
割り切った気持ちで
いろいろ試してあげると
急に食べてくれたりもします。
親が気張りすぎて怖い顔で
離乳食をあげていませんか?(笑)
まずは笑顔で
楽しいご飯の時間にしましょう。
それができたら、
野菜を少しずつ大きくして
少しずつ増やしてみると
徐々に慣れてくれるかも。
お子さんのお気に入りの野菜が
見つかりますように。
🌸離乳食がラクになる本🌸
http://www.hinamom-diary.com/sengyoshufu/