子育て

生後10か月女の子の体重の適正範囲は?うちの子の場合。

 

 

 

記事執筆しようと思ったのは

娘が生後11か月のときです。(笑)

こんにちは。ちーぼです。

 

 

 

生後6か月頃に

最後に体重を測ったきり、

そういえば体重計ってないなと、

先月末に計ってみました。

 

 

 

うちの子は生後3,4か月ごろまで

ミルク拒否?哺乳瓶拒否が激しく、

かつめちゃめちゃよく動く子で、

全然体重が増えませんでした。

 

 

成長曲線も最後に計ったころは

ギリギリ一番下のラインに

すれるかすれないかくらいで(;´Д`)

 

 

さて生後10か月の時点で

どうなっているのでしょうか。

成長曲線と合わせて見てみました。

 

 

 

娘(生後10か月・女の子)の体重は7.5kg。成長曲線と比較すると?

生後10ヶ月の女の子の体重の平均は

成長曲線だと8〜8.5kgくらいですね。

 

 

 

娘の体重はだいたい7.5kgでした。

体重は家の体重で測ったので

多分正確ではないです。

 

 

 

だいたいの数値が知りたいなら、

パパかママが赤ちゃんを抱っこして

2人分の体重を計算。

 

そこから大人の体重を引けば

だいたいの体重がでてきます。

 

 

 

うちはお風呂前に裸の状態で

抱っこして測定して、7.5kg!

 

 

 

7.5kgって周りのママ友は

生後5か月とかで経験してたのか!?

と思うと、あの抱っこばかりの時期に

とても考えられません・・・

 

 

今少しの間抱っこするだけで

腕がめちゃめちゃしんどいのに(´;ω;`)

 

 

 

生後10か月(女の子)で体重がここまで増えた理由:離乳食の摂取量

 

全然体重が増えないと悩んでいたのが

もう今ではほほえましい悩みです。

 

 

 

普通の子なら離乳食前後の

体をよく動かす時期から

体重の伸びは停滞するみたいですが、

うちの子はぐんぐん増えました。

 

 

理由は明白でして、

離乳食めっちゃ食べる。

これに尽きます。。。

 

 

いや、めっちゃ動くんですよ??

 

 

それでも多分1回の食事で

300グラムくらい食べてるし(笑)

そして白米が大好きだし(笑)

 

 

 

『成長曲線は気にしない!成長は赤ちゃんのペースに合わせて♡』

 

こんなことを言われたことがあります。

これは私が娘の体重の伸び悩みで

助産師さんに相談をしたときのこと。

 

 

『成長曲線は気にしない!

成長は赤ちゃんのペースに

合わせてね。』

『健康なら緩やかでも増えてればok』

 

 

今でもこの言葉を思い出します。

しっかり体重増えてるし、

元気だし健康だし、

出るもの出るし今は大丈夫かな?

 

 

親がいろんな尺度にガチガチに

縛られていると子どもも窮屈に

感じてしまいますよね。

成長曲線はあくまでも目安。

 

 

 

体重が減ってしまったり、

成長曲線内だったのに成長曲線から

外れてしまって心配になった時は、

医療機関に相談しようと思います。

 

http://www.hinamom-diary.com/papanokosodate/